2015年10月27日 9:00 AM
余白
毎日の通い慣れた通勤でも
たまに同じ道を歩かず、たとえば
いつもと反対側の歩道を歩くだけでも
見慣れた景色が新鮮に見えます。
さらに、ちょっと遠回りなんかしたら
意外な再発見があったりして。
そんな時は得した気分になりますね。
そのためには「余裕」が必要です。
まず時間の余裕。
急いでいては遠回りできません。
そして心の余裕。
たとえ切羽詰まっていても
ほんの少し心の隙間が見つかれば
たとえ一瞬でも、安らぎを
得ることができるでしょう。
その余裕。
余白と言い換えてもいいでしょう。
余白はときに緩衝材になり
衝撃を吸収してくれます。
ときに詰め物になり
中を満たしてくれます。
ときにスクリーンとなり
想像を実像にしてくれます。
余白を大胆に残したり
野山をシンプルな線だけで
表したりする日本画や山水画の手法は
この余白を「描く」ことです。
つまり、余白(余裕)とは
決して余ったものではなく
自らの意思でつくるものなのですね。
このような東洋人の感性が
私は好きです。
「もの・こと・かかわり」に
適度な余白を設けて
傷つけず、尊重し、委ねる。
見ようによっては
物足りなかったり、無責任だったり
中途半端に見えるかも知れません。
でも、それは計算し尽くされた
あえてつくられた余白であって
大きくて優しい力を持つのです。
デザインも同じ。
欲張り過ぎず、シンプルに、丁寧に。
余韻で伝わるような
そんな仕事を目指したいものです。
先週ご紹介した『ガラスの茶室』。
別角度から見ると、こんな感じです。
眼下には京都の街が一望です。
written by 太田
category : つぶやき