BANAPA通信

表参道にある小さなギャラリーオフィスで起こる
日々をつづるブログ

道具

ネジやビスを回すドライバーは

バリエーションがとても多く存在します。

大きさだけでなく、尖り具合や硬さ

形もプラス、マイナスの他に六角や星形など

さらに凸だけでなく、凹タイプもあったり

数えきれないほど種類があります。

 

そしてそれは当然のことながら

ネジやボルトにそれだけの種類があるから

必要になるわけですが

ここで肝心なのはネジとドライバーの種類

特にサイズを合わせることです。

 

固いネジを力づくで回したところ

ネジ山が潰れてしまい、回せなくなって困った

という経験のある方は多いでしょう。

 

それはほとんど場合、たとえ些細でも

サイズが合っていないのです。

ちゃんとピッタリのサイズを当てれば

多少ネジが柔らかくても潰すことなく回せます。

 

つまり、

組み合わせ(=適材適所)を間違えると

役に立たないどころか壊してしまうのです。

いまの政府みたいですね。

 

おっと! また政治批判になってしまった。

なのでウンチクをもう一つ。

 

ネジ山にこれだけの種類が存在するのには

いくつか理由があるのですが

防犯性のためもあるのをご存知ですか?

 

人目につく箇所にあるネジで

簡単に外せては困るものって結構ありますよね。

泥棒もいたずら目的も、職人や工事業者のように

ドライバーを数多くは持ち歩けないので

ちょっと珍しい形のものを使ったり

あえて柔らかい素材でつくったりして

そういう輩から守る意味もあるんですよ。

 

これは何を守ってる?

 

written by 太田

なんどもいうよ

少し前を振り返り1月中旬の話題に触れたい。

民進党候補が制した台湾総統選挙のことだ。

 

昨年から世界中がその動向を注目していた同選挙は

中台統一を目論む習近平=中国当局の圧力と

台湾の現状維持を望む民意のと戦いだった。

 

事実上の強権専制主義国家、中国のなりふり構わぬ圧力に

台湾の民意が勝利した事実は計り知れず大きい。

もちろん中台統一を望む台湾人も少なからずいる。

それでも、多くの一般市民らが望む結果であった事に

異論を挟む余地は大きくないはずだ。

 

翻って我が国の現実はあまりにお粗末極まりない。

 

話しはそれるが、日本に約2万人ほどいる郵便局長だが

局長になるには自民党入党が条件だと今朝の新聞で知った。

局長が党員なら、局員も? そう考えるのは自然なことだ。

 

経団連しかり、医師連盟しかり、不動産協会しかりだ。

そうした大きな組織が自分たちの利益のために自民党をまもり

そうした支持母体のために自民党が便宜を働く。

ゆうに半世紀以上、この構造が続く事態を許してきたのは

他ならない、日本の一般市民である私たち自身なのだ。

 

先の台湾総統選だが、その投票率は71.68%だったそうだ。

一方、日本の直近の国政選挙、2022年の参院選は52.05%である。

 

いい加減、目を覚まして欲しいものだ。

もはや「うつけの君主」と成り下がった今の内閣に

私たちの子どもや、その次の世代の未来を託せるはずがない。

 

追記

これもいつも言っている事なのですが

自民党が諸悪の根源だと言っているのではありません。

誰が支持したのか。高い投票率であったか。が大切なのです。

政治家は投票してくれた人の方を向いているのです。

多くの支持をくれた層に向かって便宜を働くのです。

つまり、棄権する人たちは無視されて自業自得なのです。

高い投票率で政治家を本気にさせなくてはいけないのです。

 

夜明けはいつかのう…

written by 太田

今年の抱負

年改まり早くも1週間。

ここ数日こそかなり冷え込んではいるが

東京は比較的暖かい日に恵まれた。

 

そのせいもあってか、自宅近所のあちこちで

いつも以上にランニング姿の人が目についた。

おそらく年初に誓いを立てたのだろう。

「今年こそ運動習慣を身につける」と。

 

目標を立てる事はとても大切だ。

やや極端な言い方をすれば

目標のない日々は、ただ死に向かう日々だ。

 

仕事で成長を遂げよう

英語を身につけよう

楽器の一つでも弾けるようになろう

料理のレパートリーを広げよう

タンスの中を片付けよう

etc…

 

何でもいい。

目標を定めクリアする習慣を

身につける事が肝心なのだ。

 

目標のない日々は

あてもなく巨大なショッピングモールに行くようなもの。

どれだけ店が多くて、商品が溢れていても

目的がないのだから買うべきものは見つからない。

モール内をただ彷徨うだけだ。

偶然面白いもの興味を引くものに出会ったとしても

それは一時凌ぎ。暇つぶし。

人生を満たすほどのものにはなり得ない。

 

目的さえあれば

小さな雑貨屋さんこそ宝の山になるのだ。

 

かく言う私の

今年の抱負、誓いは

 

 

まだ、ない。

 

彷徨えるオジサン。

初詣には行ってきたとさ。

written by 太田

2024

 明日、世界が滅ぶとしても

 それでも今日、私はりんごの苗を植える

 

ある大切な人が目の前に迫った死を

避けられない状況にあると知った際に

藁にもすがる思いで手に取った一冊。

その冒頭、1ページ目に書かれたこの言葉に

私は人目も憚らず嗚咽を漏らしてしまった。

 

先の言葉はルターが遺したと言われているが

私が目にしたのは柳田邦男著「ガン回廊の朝」でだった。

 

一見すると無駄や矛盾にに思える

その行為(言葉)は

無常を日常に変える

絶望を希望に変える力を持った

魔法の言葉だ。

 

以来、私はこの言葉を

お守りのようにして生きてきた。

 

平時には日常の有り難さを思い

辛い時には希望を見失わないために

胸に思い浮かべては心を照らしてきた。

 

元旦夕方に北陸能登を襲った震災に

心を痛める一年の始まりとなってしまった。

被害に遭われた方やその家族に思いを馳せれば

自然と、かの地の戦争や紛争を恨みます。

人災なのだから止めようがあるだろうにと。

 

地球上の全員が希望を失うことなく

今でなく、いつかでいいから

また前を向いて歩き始める事ができますように。

そう願って止みません。

 

追記:

当時、柳田氏の著書にはまり

しばらく著作を買い続けていました

何冊目かに手にした「毎日の言葉」。

 

同姓同名(漢字違い)の他人だと気づくまで

数十ページを費やした事は内緒です。

written by 太田

members