BANAPA通信

表参道にある小さなギャラリーオフィスで起こる
日々をつづるブログ

お手紙

年の瀬も押し詰まってまいりました。

「迫る」ではなく、「詰まる」です。

 

コロナ以前から禍中にかけて

立て続けに両親を亡くしたこともあり

どさくさに紛れて

年賀状をこっそり卒業しました。

出さなくなって5年が過ぎました。

 

年賀状を送っていたときは

印刷だけって不誠実な気がして

一言、せめて名前だけでも手書きで添えようと

何百枚もの葉書の束に向かったものでした。

 

その作業は丸1日を要しました。

いつも決まって仕事納めの翌日。

ひとりオフィスにこもって一枚一枚。

その日は実に多くの人の顔を思い浮かべる事になります。

 

頻繁に会うひと

離れたところ暮らすひと

暫くご無沙汰のひと

年賀状だけのお付き合いのひと

 

ひとり一人の顔を思い浮かべながら

ペンを走らせる作業は

それはそれで温かい気持ちになれる

貴重な時間でもありました。

 

年賀状を出さなくなったいま

代わりに手紙を書くようになりました。

季節に関係なく

おもにご無沙汰気味で

ふと、お顔が浮かんだ方へ

なんとなく挨拶として。

 

ある日わたしから

あなたのもとに手紙が届いたら

特別な事でなくそういう事情ですから

驚かないでくださいね。

 

手紙は万年筆で書く派です。

written by 太田

通学

最近、学校に通いはじめました。

 

学校案内のパンフやWeb制作

といった仕事の用事ではありません。

生徒として通っています。

 

私以外の生徒は娘息子の世代です。

教師にしても似たり寄ったり。

見た目だけはまるで私が教師みたいな教室です。

 

何を学んでいるかは恥ずかしいのもあり

ちゃんと成果を出せるまで伏せさせていただきますが

学校で勉強をするというのがとても新鮮です。

(趣味や教習所の類ではありませんよ)

 

物覚えもかなり悪くなり

反復もたどたどしく

さっき教えられたことが、もうできない。

三歩進んで二歩下がる

水前寺清子 365歩のマーチ状態ですが(古っ!)

 

それでも人に教わる刺激は快感です。

無双状態になったマリオが

亀も障害物も蹴散らして疾走する感覚(古っ!)*2回目

 

そうか。

 

分からなかったり

迷ったり

悩んだりしても

人に教わればこんなにもスムーズに解決するのか!

 

勉強から長く遠かってきた

年老いた大人たちは

この感覚を忘れてしまっているのかも知れません。

自分でできる、やらねばと思い込んでいる。

 

少しだけ

アタマが柔らかくなってきました。

 

通学のためにバッグを買いしました。

何事もカタチから入るタイプです。

written by 太田

11月1日

今日から11月というのに

東京では明日2日は夏日の予想だそう。

 

鮭が不漁だとか、白菜が不作だとか

もう、そういうレベルではなく

これからの地球はそいうことなのだと受け入れて

新しい生き方に変えていくしかないのでしょう。

都心ではもう、霜を見ることはないかもね。

 

ここで、ととのいました

 

和暦の11月とかけまして

極上のステーキとかけます。

 

そのこころは

 

どちらも霜がつくでしょう。

(霜月、霜降り肉)

 

たつっちですw

霜の写真はなかったな

written by 太田

隣人

先日、取引先のとある会社さんの

創立30周年記念パーティーに呼ばれ

参加してきました。

 

立席ブッフェ形式の会のため

特に席が指定されていなかったのですが

たまたまテーブルを同じくした方々と

とても楽しい時間を過ごす事ができました。

 

この「ただ席が近かった」というのが

考えてみればとても大きなご縁です。

学生のときなど、ただそれだけの理由で親友ができたり

そういうご縁で結婚したカップルもいる事でしょう。

 

隣人のことを想い

手の届く範囲の人々と

たがいに手を取り合い

助け合うこと

そうして出来上がるのが地域であり

ひいては国を形作ることになるのです。

 

ウクライナ、、、

フクシマ、、、

ぜんぶ地球のうえで繋がっていると思うからこそ

まずは自分の手の届く範囲から

出来ることを粛々と。

 

季節はようやく秋ですね。

来たるべきこの秋を存分に楽しみましょう。

written by 太田

暑中お見舞い申し上げます

ほんとうに暑い日が続きます

九州、東北の豪雨被害も記憶に新しいうちに

沖縄の台風被害に心を痛める夏でもあります

 

それでも

やっぱり夏なんです

開放的で

明るく楽しくて

 

そんな夏を楽しまないのは

もったいない

 

でかけましょう

解放しましょう

発散しましょう

 

2023年の夏は今年限り

人生は一度きり

限りあるいのち

二度と来ない今日を

かけがえのない日々を

 

あっ、えっと

弊社の夏季休業は下記の通りです。

2023年8月10日(木)─15日(火)

written by 太田

やればできる

名言ハンター

と自称する太田です。

 

アインシュタインも

名言量産機の一人ですが

こんな言葉があります。

 

 同じやり方を繰り返していて

 違う結果が出ると考えるのは狂気だ

 

まったくもって仰る通りです。

我が身を振り返りました。

 

同じやり方でも

鍛錬を繰り返しているなら

まだマシです。

 

多くの凡人はただ漫然と

毎日を単調にやり過ごしながら

ラクして儲からないかなぁ

何もしないで痩せないかなぁ

突然モテ期が来ないかなぁ

などとダラケた夢想しています。

 

待ちの姿勢でいて

何かが得られるなんて

あり得ないのに。

 

目標を持ち

計画を立て

まず実行し

ダメなら対策を考え

また実行する

 

やればできる

やらないからできない

です。

 

為せば成る

為さねば成らぬ何事も

by ロボコン

written by 太田

方向

バイク乗りは知っています。

行きたい方向に車体を向かわせるには

まず、顔を向ける事を。

 

ハンドルを切るのではなく

車体を傾けるのでもなく

まず、行きたい方向に顔を向けて

行きたい方向を見るのです。

 

そうすることで

不思議と自然にバイクの車体が傾き

顔をむけた方向へ

スルスルと向かいます。

 

逆に、行きたくない方向

例えばカーブ外側のガードレールや

雨の日の交差点内にあるマンホールなど

怖い怖いと思ってそっちを見ていると、、、

転倒事故はそのようにして起きるのです。

 

スキー、スノボや自転車でも

基本は同じことですが

これ、乗り物に限らないと思います。

 

心配や不安、取り越し苦労など

マイナスな方向ばかり見ている人が

成長できないのは、成功しないのは

マイナスな方を見てるからです。

 

どこへ向かうのか。

どうしたいのか。

どうなりたいのか。

 

向かいたい先こそを

しっかり見つめていたいものです。

 

以前にも書いた話題のような気もするな。

まいっか。後は振り返らずで。

written by 太田

大切とは

バイク仲間に

愛車をやや過剰なまでに

大切にする人がいます。

 

先だっては

タンクの上に

鍵を落としてしまったんだとか。

少しキズがついた

直したい

キズ消したいと大騒ぎです。

 

他人が見る分には

本当にキズがあるのか

全く分かりません。

本人にしてみれば

キズに違いないのでしょうけれど、、、

 

キズやサビのない

まっさらな状態なら

新車で買ったその時点がピークです。

 

自分のもとにやってきて

ともに時間を過ごすうちに

キズやサビ、汚れは増えていきます。

 

そうして長い年月が過ぎ

キズやサビが目に付くようになった愛車を

メンテナンスしたり

汚れを落としたりと

しっかり手入れし続けることが

「大切にする」

ということだと思います。

 

かの知人は

「キズがついちゃったから

買い替えたい」と、、、

 

つきあいきれんっ!

 

photo by Junichi Hirayama

written by 太田

Hくん、お元気ですか

Hくん、太田です。ご無沙汰してます。

先日、

『THE FIRST SLAM DUNK』を観てきました。
素晴らしい映画でした。

私はコミックでも、アニメでも
スラムダンクを見た事がありませんでしたが、
そのような前提がなくても

震えるほど感動しました。

そう言えば
Hくんがクロスに居た頃
「太田さんもスラムダンク、読んでみてください」と
薦められたことがありましたね。

その時は正直あまり興味が湧かず
「そのうちね」と
適当に返していましたが
今になってHくんの薦めを
ちゃんと聞かなかった事を後悔しました。

こんな素晴らしいものを
私に紹介してくれていたんですね。
ごめんなさい。

そして、ありがとう。

 

キミの宝物は今も大切に預かっていますよ。
いつか引き取りに来てください。
私はここで待っています。

written by 太田

ストライク

投球はストライクをとれば良い

という単純なものではなく

三振をとるためにあえてボール球を投げたり

わざと凡打や軽い浮打を打たせて

アウトにしたりする

 

それと同じで

言いたい事の真ん中を

直球で語れる人はあまりいない

 

聞き手は相手が言っている事から

本当に伝えたいことは何なのか

注意深く観察することが求められる

 

親の言う事もそれに似ているかも

何年も、何十年も前に言い聞かされてきたことが

ずっと後になって

ああ、そうか、そう言う事だったのかと

突然腑に落ちる時がある

 

そうか

愛だったんだ

 

明日は墓参りだな

written by 太田

members